本日は金田正一さんが引退した日であります。
そんなプロ野球80周年を記念してベストナインが発表された。 あれれ?いきなりピッチャーに金田さんの名前がないぞい! キャッチャーノ・ムサンは最多選出、体調不良で受賞式欠席とのこと、御自愛下さい。 ONは順当として、ムッシュ吉田がショートストップ、セカンドが何で2名なんや?外野も4人かい! う~ん、外野2名外してイチロー入り、3名外しなら松井ヘデキ入りね、そしてセカンドはオレオレ落合さんで決まりっしょ! ピッチャーは文句なしにカネヤン、世の中カネヤン。 ![]() ※なんクリ列伝 シャッキングピッチャー・・・桑田 ロリコンピッチャー・・・中山 ピッチングバッター・・・きよ博 マジカルバッター・・・新庄 11月30日の所説 12月26日の所説 【裏ネタ】 【スポーツ】 ▲
by blue_caps
| 2014-11-30 23:33
選挙に関心なしという輩、政治は難しいから分からないっちゅう方、そして毎回選挙に行く人まで、この際改めて勉強してみよう!
簡単な話だからね。 まずは集団的自衛権・秘密保護法案・沖縄基地問題・憲法改正・不祥事続出・公務員&政治家給与削減・取り調べ可視化・そして原発と、重要案件を一切無視し景気がどーのっちゅうどーでもいい問題をムリクリ争点にしとるが、この誤魔化し解散に、あえて付き合ったるわ! アベノミクス解散だと?! こんなん単なるアベノミスで、スクミノベア(賃金上がらず)であり、アベノリスク(沖縄基地問題)であり、リスクノアベ(戦争へ突き進む)である。 バカの一つ覚え、経済なんたら景気かんたらのマヤカシについての解説ね。 メディアや世間では、3本の矢(金融緩和・公共事業・規制緩和)の内、1本目と2本目は概ね成功、3本目は道半ばみたいなことをホザいとるが、冗談も程々にせいや! 3本の矢?そんなもんは2本は鴨に刺さって、アベ、仲井真(落選)、渡辺喜美(解党)の胃袋に、1本はどっかに消えとるんや(年金しかり歳費しかり)。 よし、1本目の金融緩和政策から斬ってみよう! そもそもこれは景気先延ばしの時間稼ぎ作戦であり、ハイパーインフレ(後日解説)への1歩を踏み出してしまったと言える。 言い訳としては効果まであと2、3年は掛かるんやからガタガタ言わず待ってろ!という根拠なき話。 その間に何かの間違いで好転した場合に、オイラのお陰としゃしゃり出てくるだけ、今回の円安&株高のようにな。 株価が上がったのは外国人(中東も含め)の投資先が不足したからであり、アベノミクスとは何の関係もなし! 銭のバラマキはモルヒネを打っただけ。 さらに円安歓迎風潮も愚の骨頂。 大手は輸出で還元され、その他の企業や個人は輸入品の高騰で差し引き赤字や。 マッチポンプじゃないんやから経済なんかほっときゃいいんや! 愚策だから、政府が動けば動くほど悪化している。 誰も明日の株や為替の上下すら予測など出来ない。ね、藤巻&浜ちゃん?! 日本は発展途上ではなく既にイき尽くしたハッテン場。 ネットの普及や原発で表面上は便利で経済的だが、実際は他の仕事を無くしパイの奪い合い(電子書籍がいい例)になり、そして不測の事態で賠償額は膨らみ国民を路頭に迷わせている。 2本目?長くなるから次回にしますわ。 ![]() ※なんクリ百田 アッベのお友だち(嘘八)百田が又々やらかした。 嘘っぱち本で、やしき遺族に訴えられる。「ボケ(ナス)!(チン)カス!あほんだ(イ)ら(ン)へ帰りや!」 by たかじんの声 11月21日の所説 【経済】 【金融】 【政治】 ▲
by blue_caps
| 2014-11-29 23:08
まずは、先日のノーベル受賞者は日本人3名じゃなく2名だからね。
その1人のアメリカ人は古巣の会社に謝意を表し面会を申し入れるもあえなく却下。 訴えられた恨みを根に持つケツの穴の小ささと青さ(だから発光ダイオードは他でやっちゃうんや)を露呈した。 10万円と6億円じゃ酷すぎますよね~真人さん! ところで、ノーベル賞の中でも後発の経済学賞だが、経済という曖昧な発明(発見)に与えるのも小首を傾げる。っちゅうことで、ニセノーベル賞とも揶揄され、ノーベルの意向にも反していることを付け加えておこう。 ![]() ※なんクリたいやきくん およげ!たいやきくんは子門さん、食い道楽は寺門さん。さかなクンにノーベル賞を?! 10月18日の所説 【音楽】 【経済】 【辞書】 ▲
by blue_caps
| 2014-11-27 23:43
ペンの日だけど、前回のペンギンについてのおさらいね。
魚じゃないっちゅうの、鳥だっちゅうの、は分かった。 チョコチョコ歩く姿は愛らしいけど、けっして足が短い訳じゃないんだよね。 体内に入ってしまっていて、しかも曲がっている。 そう、人が膝をついて歩くよーに。 そろそろ寒くなってきたんで、懐かし温泉地のペンションにでも行くとするか。 ![]() 11月26日の所説 【動物園】 ▲
by blue_caps
| 2014-11-26 23:28
まずは2年前の今日にタイムスリ~ップ!
本日のキーワードである【勤労・生産・感謝】は全く変わらず進歩なし。 勤務実態は非正規ばかりでロボットに取って代わり、便利になった反面仕事は無くなった。 それは、ものづくりが頭打ちの成熟社会になったからであり、既に投資を中心とした金融社会へ移行している。 勤労より不労所得の時代が到来しているノダ。 少子化には歯止めかからず。 相変わらずのオレオレ劇団(この不労はダメよ)と議員の使い込みに、誤魔化し経理の横行(この不労もダメよ)。 総理の方は、またまた放り投げ再再チャレンジのアッ(カン)ベ、真っ赤な顔でキレて選挙特攻隊! 戦争モード想定はナベツネモードに学ぶ。 ![]() ※なんクリ開催 津川雅彦にゃんに滑舌の稽古を仕込まれても改善の余地なし。党員のバンザイもダメだったが、アッベは「衆議院を解散します」と言うところ「開催します」だとさ。 11月23日の所説 【法律】 【芝居】 【社会】 ▲
by blue_caps
| 2014-11-23 23:22
憲法第七条三号により衆議院の解散は天皇の国事行為である。
その大事な詔書を読み上げている最中にバンザイなどトンでもない非礼な振る舞い。 これぞ天皇に対する反逆非国民ちゅうことで、取り締まりなはれ、アベちゃんよーよー! こんな無知な連中が与党とは情けねーなー! 間が悪く、タイミング、リズム感なし、オマケにバンザイのやり方も間違っていることは言うまでもない。 ![]() 6月8日の所説 【政治】 【辞書】 ▲
by blue_caps
| 2014-11-22 23:30
ニュースで垂れ流すお約束のコメント集
「解散について一言頂けますか?」 「野党もね~どうしようもないからね。入れるところがないから、しょうがなく自民党にしますわ」 「経済をよくしてくれなきゃね。アベノミクスに期待するっきゃないっしょ!」 「年末の慌ただしい時期に選挙なんてとんでもない」 「どうせ自民が勝つから棄権します」 「増税を延期するんだったら何で選挙やるの?」 「議員の削減と1票の格差問題が先では?」 「自分は学生ですが、周りで選挙に行ってる人はいない。投票に行かない人の意識を変えなければ何も変わらない」 ??どれもとんちんかんな意見。 まず、入れるとこがないなら棄権しなはれ! それから、アベノミクスなんて最初っから不景気政策の単なるアベノミス! それと、選挙っちゅうもんは年末だろうが震災だろうがやるときゃやるんや! 続いては、自民が勝つと思うなら棄権しちゃアカンでしょ! さらに、増税を延期するだけじゃなく元に戻す選択肢も示さなきゃね。 次は?えーと、議員の削減なんか不要!1票の格差?どーでもええわ! 最後に、投票に行かない人の意識を変えることなんか出来ないし余計なお世話!投票してるやつの意識を変えりゃすぐに政権交替となりま~す。 ![]() 2月12日の所説 11月18日の所説 【政治】 【コンテンツ】 ▲
by blue_caps
| 2014-11-21 23:03
今頃になって消費再増税を引き延ばしたいんだとさ。
そもそも金融緩和自体が政策でもなんでもなく、単なる引き延ばしに過ぎない。 アベノミクスがスクミノベアなのは最初っから分かってたことや! またぞろマスコミも増税派と据え置き派の無理くり二者択一の単純図式を刷り込んどるぞい。 おいおい、減税路線が抜けとるぞ! 争点は、 (1)予定通り10パーへ増税 (2)8パー据え置き (3)5パーへ戻す (4)3パーへ戻す (5)Nゼロへ戻す(ついでにカロリーも) (6)国民へ振興券もしくは交付金として還元 結局は野党が統一候補を出し(あんぽんたん共産党は除く)、消費税を元に戻せば政権は取れる。 それ以外なら何回選挙をやろうが無駄や! 問題なのは投票に行かないやつじゃなく、行ってるやつの意識改革に尽きるんやって! さらに、0増5減なんかに誤魔化されるなや! そんなん全く必要あらへん。 交通費に立法事務費に献金をはよカットせいや! ![]() ※なんクリ引退 悪仙人「そうです、私が前回落選した、尖閣諸島上陸の拘束中国人を解放してしまった張本人です」 11月18日の所説 【政治】 【財政】 ▲
by blue_caps
| 2014-11-18 23:18
決戦は将棋の日。
黄色いタマタマ引っぱたきっこは、1度もタマに触れることなくビッチ(ジョコ)の不戦勝となった。 将棋のタイトル戦には5番勝負と7番勝負があるが、テニスは3セットマッチと5セットマッチ。 今回は3セットにもかかわらず、どの選手もボロボロのかだらでの壮絶な戦いになった。 まずは大会そのものに出られなかったナダル、そしてラオニッチは錦織戦に涙の棄権、そのケイは手首と脇腹、ワウリンカは足首と太股、そしてフェデラーは背中と腰を痛めての決勝棄権となった。 ちなみに小生は乳首と脇の下の痛みがツンツンチクチク。 フェデラーは準決勝のワウリンカ戦で、4度のマッチポイントを握られながらの逆転勝利だった。 スイスの師弟対決、そして何よりダブルバックハンド全盛時代に貴重で華麗なシングルハンド対決でもあった。 ジョコビッチはメンタルに難があったが、何とか笑顔で乗り切った。 投資の世界では、情報やテクニークよりメンタルが重要。 テニスは、技術に精神力は勿論だが、まずは強靭な肉体と言えるだろう。 ![]() ※なんクリシングルバックハンダー ベッカー、ノア、マッケンロー、レンドル、ルコント、ナブラチロワ、辻野隆三、エドバーグ、サンプラス、そしてフェデラー、ワウリンカ、ティエム。 11月17日の所説 10月8日の所説 【金儲け】 【スポーツ】 ▲
by blue_caps
| 2014-11-17 23:40
マック赤字で、赤十字黒字。
チキンがダメならブタや!ファミマもな! TVCMでタレントを起用するようになってから転落は始まった。 もともと素人を使うか、地道にチラシクーポンで右肩上がりだったマクド。 新人の給料も高かった。 原点に帰れ、少子化と健康ブームを考えれば売り上げはアップするわきゃない! タレントに無駄金をバラまけば、必ずしわ寄せがくる。 消費者にその負担(偽装しかり安全不管理しかり)をさせるなら、確実に崩壊の道を辿る。 ![]() チキン竜田よりポークでっか!? 11月5日の所説 10月8日の所説 【経済】 ▲
by blue_caps
| 2014-11-15 23:31
|
カテゴリ
以前の記事
2019年 02月
2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||