1年間に公開される映画は、ざっと1100本。
それから見ればたったの65本(スクリーンのみ)だが、毎年最多鑑賞数を更新中! ラインナップは毎月末日の過去ログをご覧下さい。 まずはイメージ画像の追加からね。 ![]() ![]() それではM・V・Sの発表です。 <邦画> 【1】 天空の蜂 【2】 百円の恋 【3】 この国の空 <海外> 【1】 ブラック・ハット 【2】 コンフェッション 友の告白 【3】 サン・オブ・ゴッド 【4】 オン・ザ・ハイウェイ その夜、86分 【5】 ナイトクローラー 【6】 ピエロがお前を嘲笑う 【7】 イミテーション・ゲーム 【8】 黄金のアデーレ 名画の帰還 【9】 セッション 【10】 ヒトラー暗殺、13分の誤算 <アニメ> 【1】 わたしはマララ(アニメバージョン一部併用) <ドキュメンタリー> 【1】 ナショナル・ギャラリー 【2】 首相官邸の前で 【3】 ダライ・ラマ14世 【4】 みんなのための資本論 ※なんクリ解説 邦画【1】はアクロバット救出シーンが余計との声もあったがアッベとアホな国民への痛烈なメッセージ作品。 【2】はアカデミー賞外国語映画賞部門日本代表作品。 海外編は【1】【3】【5】【6】ともにDVDで再度見たくなるスケールが大きい作品。【2】は韓国が今年も食い込んだ。新作『ベテラン』も公開中! 【4】は登場人物1人の電話による会話のみのワンシチュエーション作品。 次点とも言えるのがオムニバスの『人生スイッチ』、その他でも『神は死んだのか』『二重生活』『唐山大地震』『フォーカス』『イタリアは呼んでいる』『雪の轍』『パリ3区の遺産相続人』『ベル&セバスチャン』とキリがないほど面白く考えさせられる作品が多かった。 今年は純粋なるアニメーションは鑑賞の機会が無かったのでマララ頼みに。 では最後のドキュメンタリーにイってみよう。【1】は照明と自然光の違いや影・風の表現など絵画の見方をレクチャーしてくれた。【2】は政治と社会、そして国民の意識と行動について、【3】は死生観は永遠のテーマであること、そして【4】の経済と分析により、自ずと毎日の生き方が問われるんだなあと改めて感じました。 世間では『ビリギャル』『妖怪ウォッチ』『スター・ウォーズ』で大騒ぎしてるけどそん中で見たのは『マッドマックス』くらい。まあランキングに入ってないんだからベストとは言えなかったね。年明けにはシネマ展望をやりますのでお楽しみに! by ミGOーシャ 【映画】 ▲
by blue_caps
| 2015-12-31 23:08
<国内ドラマ>
【1】美女と男子(NHK) 【2】ゴーストライター(CX) 【3】ハッピー・リタイアメント(EX) <海外ドラマ> 【1】HOMELANDシーズン5(FOX-HD) 【2】ゴシップガール(Dlife) 【3】TOUCHシーズン2(AXN-HD) <なつドラ> 【1】東京ラブ・シネマ(ホームドラマチャンネル) 【2】恋するトップレディ(ホームドラマチャンネル) 【3】本当と嘘とテキーラ(チャンネル銀河) さあ、やや低調だったドラマだが、まずは国内からね。 【1】はタイトルが変だが中身は優れていた。業界の内実がほぼ正確に描かれていたし、ありがちなイメージだけの派手な部分や上っ面をかすったようなスキャンダルをカットしたのは良かった。 主役だけでなく脇役、再現ドラマにラジオドラマ、アイドルユニット(グラドル小間千代)に歌手、そしてレポーターとあらゆるジャンルが丁寧に描かれていた。 前川泰之演じる大手事務所マネジャーが独立するも乗っ取られ社長の座を追われるが、それ以降急に出番が少なくなったのが気になった。 蛭子さんのプロデューサー役は?! 居なさそうでおるおる。 お~っと、エグザの不評ドラマタレント部門は期待の新星町田啓太に掛かっている。 【2】は過去ログにも書いたが中谷美紀ありきのドラマ。同タイトルの映画も秀逸。 その他では「みんな!エスパーだよ!番外編」「ラギッド!」、「破裂」はこれからという時に最終回とは・・続編が望まれる。 海外ドラマは今年も「HOMELAND」が持ってったが、シーズン3がやや奮わなかったか!? 【2】はまさにブレイク中のブレイク・ライブリーだが、映画『野蛮なやつら』に出演、そして今年は『アデライン、100年目の恋』で主役を務め、勢い加速中! その他では「ミスター・ビーン実写版」「NYボンビーガール3」といったところか。 なつドラは、【1】玉山鉄二のアホ振りはチョトわざとらしかったかな~、白石美帆がカワイイ、大滝詠一の主題歌もグッド! ![]() 世間では「下町ロケット」らしいけど、本家は3年前に終わってますから~御免!出演者のメンツを見ただけでスルー、役者はおらんのかい! この「下町ロケット」しかり「パンドラ」(5年前)、「マグマ」「株価暴落」「悪貨」「プラチナタウン」ほかWOWOWドラマも、地上波で又々佐野(パク)られるんかや!! いつの日か2番煎じで薄~いドラマをすっとぼけてやるんやろか?! 最後に「贖罪の奏鳴曲」(WOWOW) を推しておきましょう。 by ミGOーシャ 12月30日の所説 【芝居】 【コンテンツ】 ▲
by blue_caps
| 2015-12-30 21:40
<バラエティTOP5>
【1】ナイナイ世界放置民(KR) 【2】トラブルハンター(MX) 【3】番組バカリズム3(NHK-BSP) 【4】動物園へ行こう(BS朝日) 【5】バラいろダンディ(MX) <音楽TOP3> 【1】 ラストデイズ忌野清志郎(NHK) 【2】 大滝詠一Songbook(NHK) 【3】ディスコ・トレイン(MX) <情報・教養TOP5> 【1】大人の補習授業(BS朝日) 【2】人を操る!行動心理学(ナショジオ) 【3】覆面調査・ボス潜入(NHK-BSP) 【4】むちむち!(NHK-Eテレ) 【5】レシピ・アン(BSフジ) ![]() 新番組中心のランキングなので「週刊リテラシー」「親爺同志」は殿堂入りのため外してます。 【1】ナイナイは過去ログを! 【2】テリーMCの法律面白相談。 【3】バカリズムの「もう!バカリズムさんのドH」は昨年ランク入りしたマイナーチェンジ番組だったが、どっこも 変わってないしセクシー女優ことファックモデルのつまらんトークに成り下がってしまったにぃ。 【4】ムツゴロウさんもビックリの動物博士パンクさんによる体験番組。 【5】苫米地氏登場の木曜とたけし乱入もある洋七MCの金曜は必見! その他では「ナイツの丼なもんでしょう」、やや飽きられたマツコは「夜の巷を徘徊する」のみ。 音楽番組は【3】長島一茂の回が爆笑、トレインガールズでカワイコちゃんは1名、踊れる子も1名。 やはり殿堂入りの「SONG TO SOUL」はスタイリスティックスと10ccの回ね。 情報・教養に移ろう。 【1】ホリエモン・いとうせいこう・玉ちゃんによる経済・社会を分析しながら斬りまくる飲みながらトーク、堀江さんは「お願い!ランキング」ビジコンでもベンチャー会社のアドバイザーとして出演。 【3】会社の幹部が自社の地方支店にアルバイトとして潜入、社員の本音を探り出すドッキリ。 【4】はムチムチのおバカJKを無理矢理社会問題になっている場所(例えば沖縄米軍基地)に連れ出し関係者の話を無理矢理聞かせる拷問番組、ちなみにムチムチではなく無知無知の意味だったのだが、勘違いして見る輩多し、ね、高橋(キンコメ)! その他では「上田ニッポンの過去問」、「大心理学実験」、「女優満島ひかり まだ見ぬ世界へ」「プロフェッショナル渡辺謙」「アナザースカイ三上博史」の役者もの、「秘境駅を旅する」「こだわり本屋紀行」、ぐっさんの「湘南タイム」も良かった。 最後に<なつバラ>として「森繁対談」(日本映画専門チャンネル)を挙げておこう。 もちろんリアルタイムでは見たことがないのだが、若かりし高倉健・黒柳徹子・金田正一・竹村健一との本音トークが炸裂。飄々とした森繁さんが妙に面白かった。 by 見GO者 12月29日の所説 【コンテンツ】 ▲
by blue_caps
| 2015-12-29 23:53
今年は正月の「蜷川幸雄のクロスオーバートーク」(NHK第1)から始まった。ジャニー社長の裏話は過去ログでね。
「MISIA星空のラジオ」(NHK-FM)、「ファミリーディスコ」(AU)と、目ぼしい新番組がなく以下のレギュラーが依然強し。 平日帯の「テレホン人生相談」(LF)、月~木曜は「クラシックカフェ」「ミュージックプラザ」「音楽遊覧飛行」「夜のプレイリスト」と(NHK-FM)が続きます。 火曜の「ソウルミュージック」(NHK-FM)、「爆笑問題カーボーイ」(KR)、金曜の「ユーミン・サウンド・アドベンチャー」(AU)、「くにまるジャパン佐藤優」(QR)、「デイキャッチ宮台真司」(KR)、土曜「角松敏生サウンド・エクスプレス」(AU)、日曜「山下達郎サンデー・ソング・ブック」(AU)は安定したプログラム。 普段本や雑誌を読まなかったりラジオを聞かなくとも、テレビやネットともリンクしてるし、ラジオがブレイクのきっかけになったり、アイドルにとっては番組を持つことが今でもステイタスである。 by キキGOシャ ![]() ※なんクリ冠 MISIAこと伊藤美咲の「アフリカの風」が「星空のラジオ」にマイナーチェンジ。これを言うとオカンムリ。 【コンテンツ】 ▲
by blue_caps
| 2015-12-27 23:15
(西村)賢太くんの「薄明鬼語」、川村元気「億男」、島田雅彦「ニッチを探して」、日名子暁「詐欺師たちの殺し文句」、森博嗣「やりがいのある仕事という幻想」・・・購めたい本が手に入らない。
食べたい物は売り切れでオアズケ舌舐めずり。 そして指名したい子は打ち止めゴメン蛇の生殺し。 金がなけりゃしゃあないが、金があっても何ともならぬ。 今年の読破本は、ややベタだったかな?! ![]() ![]() ![]() 「火花」「明日この世を~」は過去ログを参考に!「色彩を持たない~」は先日文庫本が出版されたようだがその影響で再度ランキング入り、加藤諦三先生の心理学は最強です! その他では道尾秀介「水の柩」、連載モノ「記憶の渚にて」。 そして来年も「沈黙法廷」から一日が、そして「ウォーターゲーム」から夜が始まります。 by 読み巧者 【書籍】 ▲
by blue_caps
| 2015-12-26 21:42
音楽出版社からCDを頂くが、ほとんどがタイアップ曲のサンプル版である。
CMソングや番組の挿入歌にエンディング曲。 が、ピンとこないんで、どうしても過去に入手出来なかったアルバムの方についつい手が伸びる。 そんなわけで今年のCDは4枚。 ![]() ![]() ![]() ![]() 紅白しかり毎年毎年新譜は出てるのに、懐メロに落ち着いちゃってる。 映画もドラマも本も過去の名作をスルーしてまで、新作を追いかけることに意味があるんだろうか? 音楽番組にしてもアイドルソングは80年代全盛だし、作曲家や作詞家にスポットを当てたものが多かった。 ラジオのイブのクラシック番組は例年、厳かなるゴスペル、聖歌隊による美しい調べが心地よい気分にさせてくれる。 いつの日かキリストの生誕地パレスチナ聖カテリーナ教会で・・・迎えたい。 ※なんクリ名曲 タイアップで言えば、角松敏生ラジオ「サウンドエクスプレス」小田急CM、バラエティ高田さんの「じゅん散歩」マッキーによるテーマ曲がゴキゲンだったかな。 【音楽】 ▲
by blue_caps
| 2015-12-24 23:42
イブイブの本日、トリづくしで大トリには七面鳥をパクつきます。
さて今年65本目の映画は『黄金のアデーレ 名画の帰還』。 ![]() 実話ヒューマンものだが、法廷シーンあり、絵画は勿の論演奏シーンありで束の間ゲージツに浸り、そして両主人公の心の葛藤により心変わりというか成長というべきかその過程が丁寧に描かれ、それが自然と観ている者を前向きにさせる予想以上の秀逸作だった。 『スター・ウォーズ』に『妖怪ウォッチ』がラッシュアワー並みの芋洗い状態らしいけど、まったく興味ナッシング~! ※なんクリ直訴 天皇誕生日でありますが、山本太郎がいないぞ!? 【映画】 ▲
by blue_caps
| 2015-12-23 22:45
モーターショー撮って出し番外編は、
メン!面!MEN。 まずはトラックブースからね。 ![]() ![]() やっぱ女子の方がいいって?! ![]() ホワイトブレンド! ![]() 元気娘。 ![]() いすゞお姉たま ![]() 真っ赤っか! そして白組トリはマッチ棒ならぬ満面の笑みの・・・ ![]() 総合案内として、付きっきりでボディ・フォルムから、スペック・裏データまでカユいところに手が届く説明を、トビッきりの笑顔で、して頂いたことを大変感謝致します。 11月10日の所説 【乗り物】 【写真展】 【カワイイ】 ▲
by blue_caps
| 2015-12-21 23:46
流行語大賞とか今年の漢字な~んてのも、毎年小首を傾げるものだったり否定的な字ばっかでオモロない。
今回の【安】もさらに【倍】の円安に振れただけで、せいぜい安近短のプチトリップくらいが関の山。 さて、今年は政治家の暴言やツイッターでの戯言が特に多かったが、パワハラ・セクハラを行ったり権力をかさにやりたい放題、上の立場の者からの【上から目線】の言動が目立った。 これに対抗するように登場したのが側溝男である。 そんな流行男大賞と言うべきか今年の標語、いや状況表現大賞は・・・ 【下から目線】 じっと溝に身を潜め、ただひたすら股間を待ち続けた、これぞズバリごう慢【上から目線】に対する謙虚な【下から目線】。 しかし検挙されたことは言うまでもない。 ![]() ※なんクリ教訓 パンツ大臣ことTも、待ちきれずに人の家に侵入するんじゃなくて、じっと堪え忍ぶ側溝男を見習うべきであったにぃ。 by ユーヤ内田 12月15日の所説 【辞書】 ▲
by blue_caps
| 2015-12-19 23:33
大詰めの12月、4本目は『ア・フィルム・アバウト・コーヒー』。
![]() 美味いコーヒーを飲むための哲学を求める者が多いのか、早い上映時間にも関わらず満員でした。 摘み職人から見れば、美味いコーヒーが各都市で数百円で飲まれている現状を安過ぎると思うだろう。 それが7$(840円)でも割りに合わないとのことだ。 約90度のお湯を注いだらまずはワインのようにゆっくりと香りを楽しむ。 そして徐々に冷めるのを待ちベストが57度であることや、エスプレッソはもはや飲み物ではなく麻薬(ドリップあらずトリップ)であるとの言葉が印象に残った。 ここ最近は5本ドキュメンタリー作品が続いたが、まだまだガン見しまっせ!! ![]() 【映画】 【グルメ】 ▲
by blue_caps
| 2015-12-17 23:08
|
カテゴリ
以前の記事
2019年 02月
2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||